FNNプライムオンライン
こころの病気の外来患者数は直近20年で2倍以上に増加!?︎原因を徹底調査【2025年版】
プレスリリース配信元:一般社団法人 徳志会社会生活とこころの病気の発症原因に関する調査一般社団法人徳志会(所在地:東京都品川区、代表理事:河口雅弘)は、心療内科・精神科クリニックである新宿よりそいメタルクリニック(新宿駅東口徒歩3分)横浜よりそいメタルクリニック(横浜駅西口徒歩2分)柏よりそいメンタルクリニック(柏駅徒歩1分、2025年4月オープン)を運営し皆様のメンタルヘルスをサポートしております。今回は社会生活とこころの病気の発症原因に関する調査を実施したので、その結果を紹介します。■精神障害の外来患者数はここ20年の間で2倍以上に増加仕事や家庭関係など社会生活を送る中で多くの方はストレスを経験したことがあるでしょう。過度なストレスは放置するとこころの病気の発症要因となるため注意が必要です。厚生労働白書によるとこころの病気で医療機関を訪れる外来患者数は2002年の224万人から2020年には586万に増加し、ここ20年の間で2倍以上に増加していることが報告されています。一般社団法人徳志会は、近年の精神障害の外来患者数増加の背景を探るために社会生活とこころの病気の発症原因に関する調査